塾長ブログ

2024/07/22
ブログ

夏休みの読書感想文-本の選び方から始める効果的なアプローチ

夏休み前になると、生徒たちが必ずと言っていいほど「読書感想文には何を書けばいいのか?」と尋ねてきます。特に、読書が嫌いな生徒にとっては、読書感想文を書くことは大きな負担です。早く片付けたいと思っていても、どうにもならずに夏休みの終わりごろまで手つかずで終わってしまうことが多いです。今回は、そんな生徒たちに向けて、まずは本の選定からアドバイスをしていきましょう。


◎なぜ読書感想文が難しいのか


1. 読書への苦手意識

 読書が苦手な生徒にとって、一冊の本を読み切ること自体がハードルです。そのため、感想文を書くための材料が集まらず、ますます困難に感じてしまいます。


2. 書く内容がわからない

 何を書けば良いのかわからないという悩みも大きいです。感想文の書き方がわからず、どこから手をつければ良いのかがわからないため、手が進まないことが多いです。


◎本の選定から始めるアプローチ


 読書感想文を成功させるためには、まずは適切な本を選ぶことが重要です。以下に、本の選び方のポイントを紹介します。


1. 興味を引く本を選ぶ

 自分が興味を持てるテーマやジャンルの本を選びましょう。好きな分野の本を読むことで、読書への苦手意識が薄れ、楽しみながら読むことができます。


2. 難易度に合った本を選ぶ

 自分の読書レベルに合った本を選ぶことも大切です。難しすぎる本を選ぶと、途中で挫折してしまう可能性があります。簡単すぎず、難しすぎない本を選びましょう。


3. 短めの本を選ぶ

 読書が苦手な生徒にとって、長編小説は負担が大きいです。短めの本や短編集を選ぶことで、読みやすく、感想文を書くための材料も集まりやすくなります。


4. 推薦図書や定番の本を選ぶ

 学校や図書館で推薦されている図書や、読書感想文に適した定番の本を選ぶことも良い方法です。これらの本は、感想文の書きやすさを考慮して選ばれているため、初めての生徒でも取り組みやすいです。


◎読書感想文を書くためのポイント


 本を選んだら、次は感想文を書くためのポイントを押さえておきましょう。


1. メモを取りながら読む

 本を読みながら、気になった部分や感じたことをメモしておきましょう。後で感想文を書く際に役立ちます。


2. 感想文の構成を考える

 感想文の構成を事前に考えておくと、書きやすくなります。例えば、以下のような構成が考えられます。


  •  ・イントロダクション(本の概要や選んだ理由)
  •  ・本の内容(あらすじや印象に残った場面)
  •  ・自分の感想(感じたことや学んだこと)
  •  ・結論(全体のまとめ)


3. 具体的な感想を書く

 感想文では、具体的な感想を書くことが重要です。「面白かった」や「つまらなかった」だけでなく、なぜそう感じたのか、どの部分がそう思わせたのかを具体的に書きましょう。


4. 自分の意見を述べる

 本の内容について、自分の意見や考えを述べることも大切です。本から得た教訓や、自分自身の経験と結びつけて書くことで、オリジナリティのある感想文になります。


まとめ


夏休みの読書感想文を成功させるためには、まずは適切な本を選ぶことから始めましょう。興味を引く本や難易度に合った本を選び、読みやすい本を見つけることが大切です。読書感想文を書く際には、メモを取りながら読むことや、感想文の構成を事前に考えること、具体的な感想と自分の意見を述べることを心がけましょう。親や教育者としても、生徒が楽しく読書をし、効果的に感想文を書けるようサポートしていきましょう。

一覧に戻る