塾長ブログ

2025/04/22
ブログ

「未来の自分」は、今の自分がつくる。

小学生や中学生に「将来、どんな人生を歩みたい?」と聞いても、
すぐに答えられる子は、そう多くはありません。
高校生であっても同じ。


「まだよくわからない」「なんとかなるでしょ」と、
とりあえず今を楽しむことに精一杯な様子が見られます。


もちろん、今を楽しむことは悪いことではありません。
でも、“今の積み重ね”が未来をつくるという視点を忘れてはいけないのです。



■人生は、いくつもの「節目」で構成されている


中学卒業、高校入試、大学進学、就職、結婚、子育て…。
人生にはたくさんの「節目」があります。


その節目に差し掛かったとき、ようやく自分の進路や将来について考える生徒もいれば、
現実から目を背け、ただ日々をやり過ごすことを選んでしまう生徒もいます。


でも、その“選択”はすべて、今の自分に返ってくる未来の現実です。



■目を背けていると、気づいたときにはもう遅い?


将来のことを考えるのが面倒、よくわからない。
だから何も考えずに過ごしてしまう…。


そうして時間だけが過ぎ、いざ「どうする?」と迫られたとき、
焦りや不安に襲われ、立ち止まってしまう。


本当に怖いのは、“何も考えてこなかった自分”に直面することです。



■未来をつくるのは、他の誰でもない“今の自分”


自分の人生をどう歩むかは、誰にも決められません。
親や先生、友達のせいでもありません。

最終的には、すべて“自分の選択”によって未来が形づくられます。


だからこそ、今のうちから


「どんな大人になりたいか」
「どんな人生を送りたいか」

を、少しでもイメージしてみることが大切なのです。



■まとめ:今の選択が、未来の自分を助ける


未来は誰にもわかりません。
でも、未来は“今の積み重ね”でしかつくられないのです。


気づくのが早ければ早いほど、選択肢は広がります。
そして何より、「後悔しない人生」を送る確率がぐっと高まるのです。


今の自分がしていることは、未来の自分への“プレゼント”。
数年後の自分が笑っていられるように、
今日という日を、大切に積み上げていきましょう。

一覧に戻る