塾長ブログ

2024/11/13
ブログ

解説中の態度で分かる、できる生徒とできない生徒の違い

生徒に解説をしていると、その生徒がどれだけ理解しているかは、態度や顔の様子を見れば大体わかります。解説の最中、こちらの説明を聞いているかと思えば、目線が全く関係のないところに向いていることがあります。そうなった時点で、残念ながら学びの効果は薄れてしまっているのです。

学びにおいて、できる生徒とできない生徒の違いは、こうした「集中力」や「態度」に表れます。できる生徒は解説中も自分なりに考え、疑問を抱いたり確認したりしながら聞いています。一方、できない生徒は、解説を受ける際の姿勢に「受け身」な部分が多く、途中で関心が薄れて目線が逸れることが多いのです。


できる生徒がやっていること


  1. 1.視線で集中を示す

  2.  ・解説に集中している生徒は、自然と視線が話をしている先生に向いています。また、話の内容を自分の中で咀嚼しようとする姿勢が見られます。


  3. 2.質問や反応をする
     

  4.  ・わからない部分が出たらその場で確認し、解説中に反応を示すことで自分の理解度を高めようとします。


  5. 3.うなずきやメモを取る

  6.  ・解説を聞きながら、自分なりに理解した部分でうなずく、もしくは必要なところでメモを取ることで知識を定着させます。


できない生徒がついしてしまうこと


  1. 1.目線が逸れる

  2.  ・興味が途切れたり、解説を「聞かされている」と感じ始めると、目線が関係のないところに移ってしまいます。


  3. 2.受け身で解説を聞く

  4.  ・自ら考えずに解説を受け取ることで、内容が頭に入りづらく、理解が進まないままになりがちです。


  5. 3.途中で集中が途切れる

  6.  ・学びの姿勢が薄いと、集中力が続かず、せっかくの解説もすぐに忘れてしまいます。


まとめ


解説中の態度や目線が、学びの結果に大きく影響します。できる生徒は、解説を自分の学びとして取り入れ、理解するための姿勢を持っています。逆に、受け身で流すように聞く生徒は、どうしても理解が浅くなり、学びの定着度が下がってしまいます。自分が「学びを得る側」であることを意識し、姿勢や態度を見直していきましょう。それだけで、勉強の成果は大きく変わっていくはずです。

一覧に戻る