漢字・古文・作文…国語で差をつける夏休みラスト対策
夏休みも残りわずか。受験生にとって、この時期は「苦手をつぶす」最後のチャンスです。
                                        特に国語は「感覚で解く科目」と思われがちですが、実はしっかりと積み重ねで差がつく教科。ここでの工夫次第で得点が安定します。
                                    
今回は、夏休み終盤におすすめの 国語のラスト対策 を紹介します。
                                    
1.漢字は「毎日少しずつ」で大きな差に
                                    
国語の試験で必ず出るのが漢字。
                                        しかも漢字は「知っているか、知らないか」で点数が決まるため、努力がそのまま得点に直結する分野です。
                                    
✅ アドバイス
- 
                                            ・毎日10〜20個でOK。少しずつ積み上げる 
- 
                                            ・書くだけでなく「読み」も忘れずに 
- 
                                            ・間違えた漢字はノートにまとめて“自分専用漢字帳”を作る 
                                    
夏休みの残り日数で習慣にすれば、本番までに大きな力になります。
                                    
2.古文は「型」と「暗記」で点が取れる
                                    
古文は「文法」と「重要単語」を押さえるだけで一気に得点しやすくなります。
                                        特に出題頻度の高い助動詞(「る・らる」「き・けり」「たり・り」など)は必須。
                                    
✅ アドバイス
- 
                                            ・まずは助動詞の活用と意味を短期間で暗記 
- 
                                            ・重要古文単語100語程度を毎日少しずつ覚える 
- 
                                            ・短い文章を音読して“古文のリズム”に慣れる 
                                    
「古文は苦手…」という人ほど、基礎を固めるだけで一気に点数が伸びやすい分野です。
                                    
3.作文は「型」を決めて練習する
                                    
作文は「何を書けばいいのか分からない」と悩む受験生が多い分野。
                                        ですが、あらかじめ型を決めて練習しておくと安定して点が取れます。
                                    
✅ アドバイス(基本の型)
- 
                                            1.意見をはっきり書く(私は〜と思います) 
- 
                                            2.理由を2つ書く(なぜなら〜だからです) 
- 
                                            3.まとめで再度意見を述べる 
                                    
この3ステップを練習しておけば、制限時間内にスラスラと書けるようになります。
                                    
4.読解問題は「設問に戻る習慣」を
                                    
最後に、長文読解の対策。
                                        解答を感覚で選ばず、必ず「設問に戻って根拠を探す習慣」をつけましょう。
                                    
- 
                                            ・キーワードに線を引きながら読む 
- 
                                            ・選択肢は「本文に書かれていること」と一致しているか確認 
- 
                                            ・曖昧な選択肢は注意! 
                                    
夏休み終盤は「解答根拠を明確にする練習」を意識すると、本番で迷いにくくなります。
                                    
まとめ
- 
                                            ・漢字は毎日少しずつ積み上げる 
- 
                                            ・古文は助動詞と単語を重点的に暗記 
- 
                                            ・作文は型を決めて練習 
- 
                                            ・読解は設問に戻り、根拠を確認する習慣を 
                                    
国語は一朝一夕で伸びにくいと思われがちですが、短期間で得点アップを狙いやすい分野が多い教科です。
                                        夏休みの残り日数で工夫をすれば、入試本番で確かな武器になります。
                                    
塾∞練から受験生のみなさんへ
                                    
国語は「なんとなく」で解く科目ではありません。
                                        小さな積み重ねと意識の変化で、確実に得点源にできます。
                                    
夏休みの最後まで、あきらめずに工夫して取り組んでみてください。
                                        塾∞練は、みなさんの挑戦を全力で応援しています!
