塾長ブログ

2025/07/17
思考力・表現力,雑学・豆知識,自由研究アイデア,コミュニケーション,科学的思考の育て方

言葉がないと考えられないのかな? ~考えるって、どういうことだろう~

はじめに:「考える」ってなんだろう?


普段、私たちは「考える」って当たり前にしていること。
✅ 今日の宿題は何からやろう?
✅ 友だちになんて言おう?
✅ もしこうなったらどうしよう?


でもちょっと立ち止まって考えてみよう。


「言葉がないと、考えられないのかな?」



① 言葉で考えている私たち


✅ 頭の中で「言葉」が浮かぶ
✅ 「○○しよう」「これはこうだな」と整理する


言葉は「考えをまとめる道具」みたいなもの。
だから、言葉があるととても便利。



② じゃあ赤ちゃんは考えてないの?


でも赤ちゃんも泣いたり笑ったりするし、何かを感じて選んでるよね。
✅ お腹がすいたら泣く
✅ お母さんの顔を見て安心する


言葉は話せなくても「感じている」「選んでいる」。
それも考えているって言えるかもしれない。



③ 動物は考えていないの?


犬や猫もいろんな行動をする。
✅ おやつを欲しがる
✅ 危ないと感じて逃げる
✅ 甘えてみる


言葉は使わなくても、「こうしたらいい」「こうはイヤだ」を選んでいる。



④ 言葉があると何が変わる?


✅ 自分の気持ちを説明できる
✅ 頭の中を整理しやすい
✅ 他の人と共有できる


例えば:

  • ・友だちとケンカしたとき
     → 「なんで怒ったのか」を言葉で伝えられる

  • ・先生に質問するとき
     → 「わからないところ」を説明できる



⑤ 言葉がない考えもある?


✅ 絵を描くとき
✅ 音楽を聞いて感じること
✅ 夢の中のイメージ


言葉にしにくいけど、確かに「考えている」って感じる瞬間もある。



⑥ こんな問いかけをしてみよう


  • ・「考えるってどういうこと?」

  • ・「言葉がなかったらどうやって考える?」

  • ・「感じることと考えることって同じかな?」

  • ・「言葉にできない気持ちはある?」


親子や友だち同士で話すだけでも、とてもおもしろいテーマです。



おわりに:あなたはどう思う?


「言葉がないと考えられないのかな?」


答えは一つじゃありません。
大人でも「正解」が出せない問いです。


ぜひこの問いをきっかけに
✅ 自分はどう思う?
✅ 友だちはどう考える?
を話してみてください。


「考えるって何?」を考えること自体が、とても大事な時間です。

一覧に戻る